ゆかたのコラム
スタッフブログ : 着物の時のコートはいつから着ていいの?
朝晩は冷える季節になりましたね。
空をみていると、もうすっかり秋の空です(#^.^#)
私は「空」で季節の移ろいを感じます。
私のある友人は「空気」で感じると言っていました。
人それぞれですね。
皆さんは何で季節の移ろいを感じますか?
そろそろ秋を迎え、冬のことも考える季節ですね。
冬といえば、やっぱり「コート」♪
和装の時のコートって、着てもいい時期が
決まっているんですよ。
「紅葉とともに着て、桜とともに脱ぐ」のが
基本ルールなのです。
覚えやすいし、とてもキレイな響きですね。
物覚えの悪い私でも、すぐに覚えられました(#^.^#)
昔々は、「帯つき」といって帯を見せたまま外を出歩くのは
恥ずかしいものという考え方で
帯を見せて歩いていいのは「振袖」だけだったそうです。
だから、夏でもレースなどの羽織を着て、
帯を隠すことが当たり前のようでした。
今は、浴衣も夏の外出着となり(昔は寝間着だった)
コートも、上に書いたように「紅葉に始まり桜で終わる」という
基本ルールさえ守っていればOKです。
ゆかたりずむスタッフのTさんは、きもの大好き。
ルールにも詳しくて、私は師匠と呼んでます(笑)
そのTさんが、
「桜の時期って寒いねん!そやけど、どんなに寒くってもコートは着ない!」と
豪語してました(笑)
着物用コートはココ!2014年10/30(木)13:59まで20%割引中!
http://kimonocafe.co.jp/SHOP/106340/list.html