企画特集
第2回 普通のお太鼓結びじゃつまらない!
さて、今回はお太鼓さんの変わり結びを紹介します。
訪問着やつけさげ、色無地などの着物を着るときのお太鼓結び、
面白くないと思いませんか?
まぁ確かに二重太鼓はもっとも格式が高いといわれ、フォーマルな席には一番無難です。
でも・・・
「ちょっと雰囲気を変えたいなぁ・・」
とか
「普通のお太鼓さんじゃ物足りないなぁ・・」
とか
「もっと華やかな感じにできないかなぁ・・」
なんて思ったことありませんか?
20代なら、訪問着で変わり結びをしてもカワイイけど
30代だと、変わり結びはちょっと若すぎるし・・と
結局お太鼓さんに落ち着いてしまっているアナタ!
「お太鼓のかわり結び」なら、30代ミセスに超オススメ!
もちろん20代〜40代にもOK!
お子さんの七五三のお祝いの時や、入園(入学)式・卒園(卒業)式にも使える
ちょっと華やかな「お太鼓さんのかわり結び」で、いつもと違うイメージにしちゃいましょう!
もちろんこの結び方は、フォーマルな席でも大丈夫ですが
先にも言ったように二重太鼓が一番格式が高いということをわかったうえで、挑戦してみてください。
例えば・・
結婚式や披露宴の場合でも、身内の時は二重太鼓、友人の時にはお太鼓さんの変わり結びに・・という風に
使い分けてみるのもいいかも。
和装であっても、あくまでファッションなので、年齢よりも今の自分に似合うかどうかを
考えることもタイセツだと思います(#^.^#)

これぞオトナカワイイ♪(笑)
七五三の付添のお母さんにもピッタリ!子供に負けず、お母さんもかわいくしちゃいましょう!
これだけ紹介しておきながら、結び方の紹介ができずゴメンナサイ・・・。
そのうち、結び方を載せる予定です・・・。たぶん・・・きっと・・・
着付けをプロの方にお願いする方は、その方にこの画像を見せて
「こんな感じで結んでください!」ってお願いしてみてください。
<ご注意>
この結び方は、帯にけっこうシワがいっちゃいます。
ほどいたあと、ちゃんと伸ばしてから保管してくださいね〜
(監修:着付師 田中仁美)
訪問着やつけさげ、色無地などの着物を着るときのお太鼓結び、
面白くないと思いませんか?
まぁ確かに二重太鼓はもっとも格式が高いといわれ、フォーマルな席には一番無難です。
でも・・・
「ちょっと雰囲気を変えたいなぁ・・」
とか
「普通のお太鼓さんじゃ物足りないなぁ・・」
とか
「もっと華やかな感じにできないかなぁ・・」
なんて思ったことありませんか?
20代なら、訪問着で変わり結びをしてもカワイイけど
30代だと、変わり結びはちょっと若すぎるし・・と
結局お太鼓さんに落ち着いてしまっているアナタ!
「お太鼓のかわり結び」なら、30代ミセスに超オススメ!
もちろん20代〜40代にもOK!
お子さんの七五三のお祝いの時や、入園(入学)式・卒園(卒業)式にも使える
ちょっと華やかな「お太鼓さんのかわり結び」で、いつもと違うイメージにしちゃいましょう!
もちろんこの結び方は、フォーマルな席でも大丈夫ですが
先にも言ったように二重太鼓が一番格式が高いということをわかったうえで、挑戦してみてください。
例えば・・
結婚式や披露宴の場合でも、身内の時は二重太鼓、友人の時にはお太鼓さんの変わり結びに・・という風に
使い分けてみるのもいいかも。
和装であっても、あくまでファッションなので、年齢よりも今の自分に似合うかどうかを
考えることもタイセツだと思います(#^.^#)

これぞオトナカワイイ♪(笑)
七五三の付添のお母さんにもピッタリ!子供に負けず、お母さんもかわいくしちゃいましょう!
これだけ紹介しておきながら、結び方の紹介ができずゴメンナサイ・・・。
そのうち、結び方を載せる予定です・・・。たぶん・・・きっと・・・
着付けをプロの方にお願いする方は、その方にこの画像を見せて
「こんな感じで結んでください!」ってお願いしてみてください。
<ご注意>
この結び方は、帯にけっこうシワがいっちゃいます。
ほどいたあと、ちゃんと伸ばしてから保管してくださいね〜
(監修:着付師 田中仁美)