企画特集
第4回 着やせする着付けは「V字」がポイント!
今回は着やせ効果のある着付けのポイントをご紹介!
着物や浴衣は、カラダの一番太いところにあわせてずんどうに補正するので
太ってみえちゃう・・・・。
そんな悩みを持つぽっちゃりさんやがっちり系の体格のいい人に
ぜひオススメしたいテクニックです♪
着物はもちろん浴衣の着付けにも使えるので、ぜひお試しを。
1.衿元をV字にする
半衿をしっかり出して、鋭角なラインにします。(しっかりVネックに)
なるべく首をだすようにして、シャープな印象にします。

2.帯板
イラストのように、帯板のゴム(ひも)を上に向けるように巻きます。

3.帯
帯板に沿わせて帯を巻きます。
このとき、下側をキュっと締めながら巻くと、イラストのように
脇があがった状態で、真ん中だけさがったようになります。

4.帯揚げ
帯揚げも画像のように、真ん中を落としてまっすぐにならないようにします。

5.帯締め
これも真ん中を下げて一直線にならないようにする。
6.おはしょり
この部分も両脇を少しだけあげて、おはしょりの下ラインに丸みをもたせます。

7.すそ
着物を着るとき、下前を脇できっちりあげて裾しぼりにして着付けます。
ここがゆるいとダボっとした印象になってしまいます。
もちろん上前も脇でキュっとあげて。
裾をすぼめることによって、すっきりした印象になります。

このように、着物姿の横のライン(帯・帯揚げ・帯締めなど)の両脇を少し上げることによって、シャープな印象を与える着付けになります。
洋服でも、ボーダーは太って見えますが、
そのボーダーが直線ではなく、強弱がついていたりすると
着やせして見えますよね?
和装でも、着やせのコツは洋服と同じです。
これで、着ぶくれとはサヨナラ間違いなし!
(監修:着付け師 田中仁美)
着物や浴衣は、カラダの一番太いところにあわせてずんどうに補正するので
太ってみえちゃう・・・・。
そんな悩みを持つぽっちゃりさんやがっちり系の体格のいい人に
ぜひオススメしたいテクニックです♪
着物はもちろん浴衣の着付けにも使えるので、ぜひお試しを。
1.衿元をV字にする
半衿をしっかり出して、鋭角なラインにします。(しっかりVネックに)
なるべく首をだすようにして、シャープな印象にします。

2.帯板
イラストのように、帯板のゴム(ひも)を上に向けるように巻きます。

3.帯
帯板に沿わせて帯を巻きます。
このとき、下側をキュっと締めながら巻くと、イラストのように
脇があがった状態で、真ん中だけさがったようになります。

4.帯揚げ
帯揚げも画像のように、真ん中を落としてまっすぐにならないようにします。

5.帯締め
これも真ん中を下げて一直線にならないようにする。
6.おはしょり
この部分も両脇を少しだけあげて、おはしょりの下ラインに丸みをもたせます。

7.すそ
着物を着るとき、下前を脇できっちりあげて裾しぼりにして着付けます。
ここがゆるいとダボっとした印象になってしまいます。
もちろん上前も脇でキュっとあげて。
裾をすぼめることによって、すっきりした印象になります。

このように、着物姿の横のライン(帯・帯揚げ・帯締めなど)の両脇を少し上げることによって、シャープな印象を与える着付けになります。
洋服でも、ボーダーは太って見えますが、
そのボーダーが直線ではなく、強弱がついていたりすると
着やせして見えますよね?
和装でも、着やせのコツは洋服と同じです。
これで、着ぶくれとはサヨナラ間違いなし!
(監修:着付け師 田中仁美)