企画特集
第5回 ウールのへこ帯をすっきり着こなそう。
今回も、みんなが気になる着やせのワンポイントです♪
ゆかたりずむが、今オススメしているシルクウールにあわせていただきたいのが
ウールのへこ帯!
めっちゃカワイイんですよ(#^.^#)
30代・40代でも着こなせるすてきなへこ帯です。
http://item.rakuten.co.jp/kimonocafe/silkwool/
(シルクウールとセットです)
この帯欲しい〜〜〜!って思っても・・・
ウールの帯って、生地がしっかりと厚いし、
太ってみえてしまうやん・・・(痩せたらいいねんけどな)
そこで、我がゆかたりずむの心強い着付け師、田中仁美先生に聞いてみました。
あるんですね〜
ウールのへこ帯をすっきり見せる方法が!

↑この画像比べてみてください。
一目瞭然ですよね。
1.帯幅を広げすぎないで結ぶ。(へこ帯だからできるワザですね)
左の画像は、帯板とほぼ同じくらいの13cm〜15cm程度の幅にしています。
これだけでかなり違います。
2.帯揚げを右のようにふっくらさせずに、シャープにすっきり見せる。
もちろん、第4回でお話しした、「V字」の着やせテクニックも忘れずに〜〜
ゆかたりずむは、皆さんに浴衣感覚で気軽に着物を楽しんでいただきたい、
そう考えています。
名古屋帯や袋帯が結べなくても、半巾帯やへこ帯で簡単に着物を着ることができると
近寄りがたい「着物」がもっと身近な「服」になるのではないでしょうか。
半衿付の長じゅばん・着物・半巾帯(へこ帯)があれば着物姿になれるんです。
(もちろん、洋服と同じでブラジャーや下着・足袋も必要ですが)
着やせのコツや、半幅帯・へこ帯の簡単かわいい結び方なども
順次紹介していきます!
お楽しみに〜〜〜♪
(監修:着付け師 田中仁美)
ゆかたりずむが、今オススメしているシルクウールにあわせていただきたいのが
ウールのへこ帯!
めっちゃカワイイんですよ(#^.^#)
30代・40代でも着こなせるすてきなへこ帯です。
http://item.rakuten.co.jp/kimonocafe/silkwool/
(シルクウールとセットです)
この帯欲しい〜〜〜!って思っても・・・
ウールの帯って、生地がしっかりと厚いし、
太ってみえてしまうやん・・・(痩せたらいいねんけどな)
そこで、我がゆかたりずむの心強い着付け師、田中仁美先生に聞いてみました。
あるんですね〜
ウールのへこ帯をすっきり見せる方法が!

↑この画像比べてみてください。
一目瞭然ですよね。
1.帯幅を広げすぎないで結ぶ。(へこ帯だからできるワザですね)
左の画像は、帯板とほぼ同じくらいの13cm〜15cm程度の幅にしています。
これだけでかなり違います。
2.帯揚げを右のようにふっくらさせずに、シャープにすっきり見せる。
もちろん、第4回でお話しした、「V字」の着やせテクニックも忘れずに〜〜
ゆかたりずむは、皆さんに浴衣感覚で気軽に着物を楽しんでいただきたい、
そう考えています。
名古屋帯や袋帯が結べなくても、半巾帯やへこ帯で簡単に着物を着ることができると
近寄りがたい「着物」がもっと身近な「服」になるのではないでしょうか。
半衿付の長じゅばん・着物・半巾帯(へこ帯)があれば着物姿になれるんです。
(もちろん、洋服と同じでブラジャーや下着・足袋も必要ですが)
着やせのコツや、半幅帯・へこ帯の簡単かわいい結び方なども
順次紹介していきます!
お楽しみに〜〜〜♪
(監修:着付け師 田中仁美)